2012年4月29日日曜日

トロッタ15日記.120428

ここ数日は、トロッタの準備と、小説の執筆、締め切り原稿の執筆が中心。もっとトロッタの練習をしたいと思いながら、こればかりは皆さんのスケジュールが合わないと、どうにもならない。 【4月24日(火)】締め切り原稿を出した後、ぎりぎりで、ピアニスト、岡部由美子さんらによるピアノ三重奏の演奏会を聴きに、横浜のみなとみらい小ホールへ。ヴァイオリンは松実健太、チェロは小川剛一郎の各氏。ベートーヴェン、トゥリーナ、ダンディによる3曲。純粋に、音楽として聴かせていただく。岡部さんらの演奏会「プリマヴェーラ・コンサート」では、常に発想を得る。現在の『たびだち』に続く、アンコール曲『めぐりあい』を演奏しようと思ったのも、「プリマヴェーラ」で。この演奏会は、田中修一氏と並んで音楽を聴くという、めったにない機会となっている。横浜へ向かう電車で、隣に立つ人が日本経済新聞一面を読んでおり、私に向いた最終面の連載「私の履歴書」が、蜷川幸雄編であることを発見。読みたいと思う。図書館へ? その時間がないのだが。

【4月25日(水)】レッスン。ロルカの「可愛い巡礼」。うまく歌えないことは変わらず。この曲が長いことも理由だが、従来の3曲を改めて2曲とし、日本語の歌詩を朗読しようと思う。その方が、お客さんの苦痛が減り、かつわかりやすいだろうと思う。五味康祐の『いい音 いい音楽』が中公文庫に入っているのを見つけて購入。続いて、五味作品『二人の武蔵』が入った新人物往来社編「歴史文学全集 第15巻」を500円で購入。なぜ、五味康祐が気になるのか。他人だし、彼にある“虚無”“虚構性”“屈折”などは、むしろ避けたいと思っているほどで、気にしなくてもいいではないかと思うのだが、駄目だ。否定し切れない。私自身に、共通するものがあるのか(この日以降、数日にわたって五味康祐の作品を購入しているが、これは五味康祐についての原稿企画を雑誌編集部に提出しているため。まだ採用されていないが、五味康祐について考えなければいけない。それは表向きの理由で、自分が考えたいから)。

【4月26日(木)】ちよだ文学賞に応募するための小説を書いている。早く終わらせなくてはトロッタに全力を傾注できない。だが、これを書かなければ後悔するだろう。この小説は、変わったスタイルをとっている。奇をてらったわけではないが、今の私はこのようにしか書けない。それが理由で落ちても、悔いはない。何にせよ、原稿を書くこととトロッタをする、相いれないものの並立が課題。小説は30日(月)消印有効で提出するから、もう長くはない。やっと早稲田奉仕園に行き、チラシを置かせてもらった。本番に向けて、気になることの確認。東京音大の民族音楽研究所に行き、私が『音楽家の誕生』のために集めた資料の中から、石井漠振付『人間釈迦』の資料を探す。伊福部昭先生の『交響頌偈 釈迦』について、甲田潤氏に依頼された原稿を書くため。しかし、なぜか『釈迦』の資料だけが完全にない。五味康祐の『風流使者』と『喪神』が入った、河出書房版「国民の文学 第22巻」を500円で購入。

【4月27日(金)】誕生日。Facebook、Twitterで祝いの言葉をちょうだいするが、返信の仕方が身についていない(あるいは、わからない)ので、失礼をしている。お詫びします。WEB版FIGAROの書評のため、小川洋子の『原稿零枚日記』について書き始めるが、書けない。わかっていない。結論がすぐ出てしまって、深まっていかない。そうこうするうち、書評のため購入した本の請求書に間違いがあったので作り直してほしいとの依頼が来る。原稿以外のことで気をつかうこと多し。夜は上石神井にて、宮﨑文香さんの『宇宙でなくした恋』の合わせ。宮﨑さんの尺八、小野裕子さんの箏と。五味康祐の『柳生武芸帖』全篇が入った、番町書房版「日本伝奇名作全集 第22巻」届く。本当にこの一冊に、単行本7巻に及ぶ『柳生武芸帖』が入っているのか。稲垣浩監督による映画『柳生武芸帖』は二作あるが、どちらも音楽は伊福部先生が書いた。一作目の脚本は木村武(馬渕薫)。五味、伊福部、馬渕。考えなければならぬ人々。

【4月28日(土)】清道洋一さんが作ってくれた、今井重幸先生『狂想的変容《プロメテの火》初演の思い出に』の参考音源を、小倉藍歌さんが在籍する日本女子体育大学に届ける。舞踊監修の坂本秀子先生によると、偶然にも、今日が練習日だという。間に合った、という思い。トロッタの練習日を調整。これはけっこう疲れる作業。五味康祐の『麻薬3号』や『指さしていう』などが入った、集英社版「新日本文学全集 第15巻」届く。ここにあげた二篇には、陰惨な趣がある。それだけ五味の心に傷があったということだろうが。その傷にひかれるのか? 『エクソシスト』は好きな映画だが、オカルトには関心がない。そこに登場する、母親の介護と、悪魔祓いの間で悩める日常を送るカラス神父の姿、その描き方に共感している。私に似るものを感じる。五味康祐作品への関心をぬぐえないのも、似たような理由か。小説を書き続ける。約80枚に達している。上限の120枚よりは少ないが、枚数に不足感はない。

2012年4月23日月曜日

トロッタ15日記.120423

[4月18日]『共喰い』の書評、WEB版FIGAROのサイトにアップされていた。http://column.madamefigaro.jp/culture/issatsu/post-1016.html レッスン。トロッタ15では歌わなくなったロルカ採譜の「可愛い巡礼」。ちよだ文学賞のための小説を書き始める。完成はおぼつかないが4月末の締め切りまで書こう。西荻窪の奇聞屋で朗読会。トロッタ15の告知を兼ね、『海猫』と『鹿踊』を合わせて詠む。会は盛況で10時になっても終わらず、トロッタの準備もあるので申し訳ないが中座。

[4月19日]朝、インターネットが止まる。料金未払いのため。すぐ払う。小説を書く。仕事の原稿も書く。原稿書きで、トロッタのこと何もできず。チラシの不足が予測される。増刷すべきか?それも決断できぬ。

[4月20日]打楽器の内藤修央さんとランチ。石井康史さんの追悼演奏会をどうする?会は早くても10月の予定。締め切り提出。気分転換にジャクソン・ポロック展観る。ちよだ文学賞のための小説書き続ける。

[4月21日]トロッタの作業もろもろ。WEB版FIGARO書評のため、小川洋子『原稿零枚日記』を読む。作家が主人公だとおもしろく、共感する(私は作家ではない。文章は書くが)。小説を書き継ぐ。ガスが止まった。料金未払いで? 凍えそう。ガス停止辛い。

[4月22日]楽譜の件で今井重幸先生宅を3往復。ガス停止は料金未払いが原因ではなかった。一階の工事で揺れたための自動停止。一安心。滞っていた「詩の通信VI」3号分を作成。詩は書いてあったが《後記》を書けないでいた。チラシなど発送作業。

[4月23日]皆さんの練習スケジュール整理。楽譜整理。「詩の通信VI」と合わせ、それらすべての発送作業。発送作業は18時過ぎに基本的なものが終了。この慌ただしさは要改善。仕事の原稿差替分を書いて出す。ちよだ文学賞の小説は47枚に達した。120枚限度だがそれを満たす必要はない。

2012年4月18日水曜日

トロッタ15日記.120417

朝から午後早くまで田中慎弥『共喰い』の書評執筆。終了後、何人かにチラシや音源などを送る。座・高円寺にチラシ置き。神保町の美學校にチラシを置かせていただきに行く。提出した書評を書き直すことになって急遽、作業。新宿、渋谷、池袋のタワーレコードにチラシを置いてない!

特に渋谷は、昨日、今井先生関係の演奏会に行く途中、渋谷で下車してフライングブックスに置かせてもらったのだから、タワーレコードを意識してよかった。二度手間である。ともかく、ブログの“トロッタ15全詩解説”も途中になっているし、しなければならないことの多さを思う。

2012年4月16日月曜日

トロッタ15日記.120416

昨日の慌ただしさがツイート1回分に収まる事実。つぶやき程度のことか。割り切れない。効率化したいと思う。それができない非力。今夜はトロッタ15の曲の、初めての合わせが新宿である。酒井健吉さん作曲『フルートとピアノの為の幻想譚〜トロッタ、七年の夢』。気を取り直したい。

昨日夜、自分を試そうと思って臨んだ詩は、結局その夜はできず。昨日の午前中いっぱいで三篇を書く。だが書いただけで「詩の通信VI」3号分は作っていない。それを今日しよう。だがWEB版FIGAROのために田中慎弥作『共喰い』の書評を書かねば。自分と違う世界に向き合う不安、自身の鼓舞。

ある大切な方が心筋梗塞で入院。たまたま阿佐ヶ谷の病院だったので見舞う。あと2週間程度で退院できるというが、大事を祈る。今井重幸先生の『草迷宮』が邦楽合奏曲に編曲され、松村エリナさんらによって初演されるので、トロッタ15のチラシを配らせていただく。

新大久保のコーラス・スタジオで酒井健吉さん『フルートとピアノの為の幻夢譚』合わせ。録音する。スタジオにチラシを置かせていただく。とにかくこれがトロッタ15の初練習。舞踊監修の坂本秀子先生と打ち合せ。初めて踊りが入る。どういう段取りで練習するかが問題。

トロッタ15日記.120415

トロッタ15の名簿作成、送信。全関係者へのチラシ+チケット発送。楽譜のコピー、これも関係者へ発送。夕方から、ピアノ徳田絵里子さん、コントラバス丹野敏広さんご出演の所沢ライヴ会場でチラシはさみこみ。夜は谷中ボッサと千駄木のカフェNOMADにチラシ置き。

トロッタ15日記.120414

細かい様々なことがあり、予定の作業が終らない。正午、清道洋一氏に『トロッタ、七年の夢』の楽譜を渡して打ち合わせ。会費など金銭システムについても。15時30分、今井重幸先生宅で『伊福部昭讃「狂想的変容」〈プロメテの火〉初演の思い出に』の楽譜、全てではないがいただく。
17時半、高円寺にて、森川あづささんにチラシとチケット渡す。雨と風が冷たい。こんな日に裸足は辛い。清道氏、今井先生の提案を受け、相談をし、やっと新しい金銭システムの提案ができた。もう何年も心に引っかかっていた。何年がかりかで、やっとこの日の提案にたどりついた思い。
関係者全員の名簿作り。相互に連絡が取り合えるようにしたい。木部を通した連絡か、個別に連絡先を交換した人同士の連絡にまかせていたものを改善。練習スケジュールを整理しなければならない。月曜日の夜、酒井健吉さん作曲、清道洋一さん演出『トロッタ、七年の夢』の合わせが入る。
今日こそは、滞っていた「詩の通信VI」の詩、2号分を書こうと思ったが、とてもそこまで至らない。深夜、これから書いてみようと思う。どこまでできるか自分を試す。机を変えて。来週月曜になれば3号分が遅れることになる。「詩の通信VI」は、取り戻しては遅れ、の繰り返し。他に何があるなど言い訳。

2012年4月14日土曜日

トロッタ15日記.120413

部屋の片づけ。トロッタが近くなり、いろいろと作業するうち部屋が乱れて来た。一度に見渡せるようにしておかないと見えるものも見えない。本当は何もない部屋が理想だが、それは無理。最近は倹約しているが、久しぶりに喫茶店でモーニングを食べた。起きてすぐ机に向かうだけだとリズムが単調になる。

正午、根岸一郎さんと新宿で会い。チラシを渡す。根岸さん、北海道の帯広に行くとか。帰宅後、『狂想的変容〈プロメテの火〉初演の思い出に』に特化した仮チラシを作ってコピー。踊りの方々に使っていただくため。これに時間がかかった。18時、池袋で徳田絵里子さんにチラシを渡す。

日暮里駅前の古書店、信天翁にチラシ置き。お礼に南米ギターの教則本購入。千駄木の古書店、古書ほうろうにチラシ置き。お礼に、「ユリイカ」1972年12月号のエズラ・パウンド特集を買う。西荻窪の古書店、音羽館にチラシ置き。お礼に山崎豊子の文庫版エッセイ集を買う。なぜ?

朝、清道洋一氏から『霧に歌っていた』の楽譜届く。宮﨑文香さんは今日、速達で『宇宙でなくした恋』の楽譜を発送。夜、酒井健吉さんから『トロッタ、七年の夢』の楽譜が届く。『美粒子』の一部はメールで。今日がトロッタ15の締切日である。今井重幸先生の曲は明日の朝、いただく。

『新幹線大爆破』のシナリオが載った「キネマ旬報」が届く(結末を初めは伏せたので二号にわたった。脚本・小野竜之介)。『金環蝕』のシナリオが載った号も(脚本・田坂啓)。当然だが、映画はシナリオまずありき。その意味で、馬渕薫を論じた視点は間違っていない。何とかK社で原稿を復活させたい。

それはやはり、書き手への共感が私にあるから。映画は監督=演出家のものだろうが、書き手がいなければ始まらない。脚本家は作家なのだから、もっと注目されていいはず。五味康祐が気になるのも、同じ理由から。彼のオーディオ趣味を理解できないのも、やはり書き手の見解で演奏家のものではないから。
五味康祐は、そうはなりたくなかったが、剣豪小説と呼ばれた。人を斬ることについても音楽同様、書き手の見方で、実際の武芸者のそれではない。音楽も武芸も、彼は文学として行った。そこがわからない。というか、私がそうなりかねないので、なってはいけないという警戒心から、わからないのだと思う。
だが、そこが文学の本質に通じると思う。どんな人生を書いても空想のものだ。実人生を書くのであれ、書く段階では過去になっている。評論をしても、評論した対象については素人だろう。素人だから客観視して書けるとはいえ、感想になってしまう恐れがある。文学は危うい。文章表現は怖い。自戒せねば。

雨だが、寒さはだいぶやわらいだ。もう、足袋をはかなくてよい。濡れても裸足に下駄ならむしろ気持ちよい。このような実感が大事だと思う。頭だけで考えるのではなく。それが詩と音楽に現われればいい。「詩と音楽VI」がまたも滞っている。これはトロッタの別ヴァージョンだから、トロッタが佳境に入ると「詩の通信VI」が遅れるのもやむを得ない。しかし、数人でも待ってくれている人がいるのだし、別ヴァージョンだからこそ、「詩の通信VI」をきちんと出さないとトロッタもいい加減になってしまう、といえよう。明日は絶対に作る。そして可能なら発送しよう。

2012年4月12日木曜日

トロッタ15日記.120412

トロッタ15のチラシとチケットが到着。今回は4000枚刷った。小松史明さんの、すばらしい作品。これをいかに効率よく配るか。

さっそくメゾソプラノの青木希衣子さんに会って手渡し。夕方にかけて東京音大に行く予定。何人かの分をまとめて渡せればと思う。ギター萩野谷英成さんの分もどこかで渡そう。チラシを配れそうな演奏会、置けそうなお店などあればご紹介いただきたい。

高田馬場にて萩野谷英成さん、東京音大にて八木ちはるさん、丹野敏広さんら五人の方にチケットとチラシを渡す(預ける)。民族音楽研究所には置かせて貰ったが、学校に置いて貰う分を忘れた。作曲家の方々への連絡などをして、午後からは、トロッタのことしかしていない。時間がない。

萩野谷英成さんにトロッタ15のチラシを渡し、そのついでに『深沢ギター教室』と『別冊新評・深沢七郎の世界』を渡す。彼曰く、深沢七郎を調べてどうするんですか? と。どうするのか? どうにもならない。彼が敬愛した小栗孝之なら、曲を集めて演奏会を、となるが、深沢七郎だけでは見通しがない。

甲田潤さんと民族音楽研究所で話す。夏の墨田区合唱祭で、伊福部昭先生作曲『交響頌偈 釈迦』を甲田氏の指揮で演奏するのだが、そのチラシに解説を書いてもらえないか、と。字数は1200。合唱に参加してほしいとは前からいわれていること。気持ちはある。解説は書きたいが、歌はどうかわからない。

東京音大のそばの古本屋、古書往来座にチラシを置かせていただく。毎度のこと。お礼に「現代詩手帖」を2冊買う。明日は谷中・根津近辺の古本屋に行く予定だ。中央線沿線は今夜行けるか?置きチラシの効果は正直、不明だが、私自身の経験から、そこにも可能性があるのだと信じている。

毀誉褒貶の作家であり、すべて受け容れる、とはいえない人だが、五味康祐の、練馬区主催の展覧会図録を読む。凝った人、である。作品でよいのは『喪神』『秘剣』『柳生連也斎』『一刀斎は背番号6』など短編が数篇(そう断じるのは奢ったことだと思う)。中でも『柳生連也斎』は暗記してもよいほど。

世評高いものだと思うが、いわゆるオーディオ趣味は理解できない。最も五味康祐らしい文章なのだろう。しかし、わからない。このわからないところに彼の本質があるのだろう。だが、好きな作家、気になる作家。売ったり買ったりしながらつきあってきた。結局、先にあげた数篇があればよいと思いながら。

結局、疲れてしまって吉祥寺の古本屋、百年に行っただけ。閉店ぎりぎりでお礼の本も買えず。帰りに阿佐ヶ谷の飲食店に置かせていただいた。お礼にスミノフを飲む。『トロッタで見た夢』に出てくる大事なお酒。必要な作業もあったが、明日の受け渡し分を整理しただけでダウン。

2012年4月6日金曜日

トロッタ15日記.120406

トロッタ15のチラシを印刷所に入稿。予算の関係で、泣く泣く、これまで続けて来たG社をあきらめる(セールがなくなったため)。他社だが、営業日を縮めても1万円近く安くなった。G社は無念。申し訳ない。11日に発送、12日到着予定。