2012年3月1日木曜日

トロッタ15全詩解説『MOVEMENT No.6 海猫』(作曲/田中修一).2

これまでの、『MOVEMENT』全6曲の歴史を振り返ってみよう。

『MOVEMENT 声と2台ピアノのためのムーヴメント~木部与巴仁「亂譜」に依る』
■ 第3回 トロッタの会
2007年5月27日(日)
会場・タカギクラヴィア 松濤サロン
【解説】MOVEMENTとは、「運動」「楽章」「詩の律動的な調子」と云った程の意の語です。此の作品では、7拍子を核とした律動により、詩の趣意を表現したいと考えました。
また、作詩者の提案をうけて、独唱歌曲の伴奏を2台ピアノとしたのは、危険な冒険であり、些かの不安を禁じ得ないのでした。(田中修一)

【付記】何といっても『MOVEMENT』はここから出発したので、思い出に残る。2台ピアノに対しては、何も2台使わなくてもという批判がある。私の提案なのだが、勘違いであれ、ものの量感を作ろうとする態度を認めたいと、常々思っている。それに応えてくれた田中氏に感謝している。再演できればと思う。--2台ピアノを提案したのは私だとすっかり思いこんでいたが、田中氏の発案であった。「洪水」第1号の、私、田中氏、橘川琢との話し合いで、田中氏が述べている。話し合いの日は、2007年5月28日、まさに『MOVEMENT』初演の翌日であった。田中氏がいうような言い方を私がしたか疑問だが、彼なりの受け止め方なので、私はそのままでいい。この貴重な記録を残してくださいました、「洪水」編集長の池田康さんにお礼を申し上げます。
「トロッタの会の第一回のときに『立つ鳥は』という、伊福部昭先生にささげる追悼の曲をやりましたが、そのリハーサルを終わった後、木部さんと一杯飲んで、そのときに『亂譜』書きます、少しずつスケッチを進めていますという話をして、だけどピアノだけだと物足りないなと言い、木部さんもなにか伴奏つけたらボリューム出るよねと言う。チェロとかコントラバスも面白いけど、打楽器とかもいいんじゃないかと一瞬思った。だけど打楽器だと練習で楽器を持ち込まなきゃいけないとか大変でコストがかかる。冗談半分で、二台ピアノというのも面白いねと僕が言ったんです。まさか二台ピアノの独唱歌曲なんていままで聞いたこともない、そんなものは絶対言わないだろうと思ったら、木部さんが、おう、それやろう、面白いじゃないかと。一台ピアノで書いたら手抜きしたと見なすぞと言うので、じゃあ二台ピアノでということになったんです。書いてみると、ああ面白いなと思うようになってきました」



『MOVEMENTムーヴメント~木部与巴仁「亂譜」に依る』
■ 第9回 トロッタの会
2009年9月27日(日)
会場・エレクトーンシティ渋谷
【解説】MOVEMENTとは、「運動」「楽章」「詩の律動的な調子」と云った程の意の語です。此の作品では、7拍子を核とした律動により、詩の趣意を表現したいと考えました。
この度、木部与巴仁氏より、電子オルガンを使用した作品を、と云う依頼をうけ、『声と2台ピアノのためのムーヴメント〜木部与巴仁「亂譜」に依る(2007年作曲)』を、声とピアノ、打楽器、電子オルガンのために編作しました。(田中修一)

【付記】思いがけず『MOVEMENT』が復活することになった。ただし2台ピアノ版ではなく、電子オルガン版として。エレクトーンシティでトロッタを開くという大前提があったので、田中氏も電子オルガンを使ったのだ。録音を改めて聴くと、これはすばらしい曲である。電子オルガンの音色が、世界を格段に大きくしている。生音の楽器で演奏できればなおいいのだろうが、電子オルガンの特性を、田中氏はよく生かしたと思う。編作だから、2台ピアノ版と同じ世界なのだが(詩はもちろん同じ)、別の世界が現われている。楽器によって違う世界が生じるという、当たり前のことを実感させてくれる。二曲の間に、2年と4か月の歳月があり、5回のトロッタがあった。田中氏とは、いろいろな思いの交錯があった。通じるところがあり、通じないところがあった。しかし、その上でつきあう努力をすれば、曲が生まれるということを、私自身、学んだ。仮に、たった今、トロッタが終わり何もかも断ち切られても、曲は残る。知らない時代に、知らないところで、知らない誰かが『MOVEMENT』を演奏するかもしれない。萩原朔太郎も、まさか一世紀近い後に、私たちが、自身の曲をめぐって会話しているなど、思いも寄らなかったであろう。不思議だ。



『MOVEMENT No.2 ムーヴメントNo.2 木部与巴仁「亂譜 瓦礫の王」に依る』
MOVEMENT No.2 (poem by Kibe Yohani “RAN-FU, Gwareki no Wau”)for 2Voices, Marimba and Piano
■ 第11回 トロッタの会
2010年3月5日(金)
会場・スタジオ ヴィルトゥオージ
【解説】「No.2」、第二番と名づけられたことで、『MOVEMENT』のシリーズ化が決まった。曲の世界が掘り下げられ、大きくなろうとしている。実のところ意外だったが、作曲家・田中修一氏に、そのような息の長い心の働きがあると知って、彼に対する認識を改めた。僭越だが、すばらしい。トロッタに、第一回から参加し続けているだけのことはある。一番の詩は『亂譜』、二番の詩は『亂譜 瓦礫の王』である。まず、荒涼とした都市の風景を詠み、さらには廃墟で舞う、ひとりの王の姿を詠んだ。力強くも美しい、極限の音楽世界が表現できればよい。(木部与巴仁)

【付記】“瓦礫の王”とは、私は学生時代から温めていた言葉だ。あるテーマを小説か評論にしたいと思っていたが、それができず、詩になった。初めに思っていた形ではものにならず、別の形を得て世に現われる、ということがしばしばあると思う。私の場合、同様の作品に、酒井健吉氏によって作曲された『水の女』がある。田中氏や酒井氏たち、トロッタの作曲家、そして演奏家たちによって、私は自分の思いを形にできた。感謝している。
前作の詩『亂譜』は、瓦礫になった、想像上の新宿を詠んでいる。荒涼とした美しさを表現したいと思った。今回はそこに、ひとりの王を立たせた。王という存在は、現実的には好きではない。支配者だからだ。しかし、支配者の孤独には関心がある。『MOVEMENT』が初演されたのと同じトロッタ3で、私は『大公は死んだ』という詩を発表した。これはトロッタ6において、田中氏の曲『「大公は死んだ」附 ルネサンス・リュートの為の「鳳舞」』になった。またトロッタ12では、ヘンリー八世の曲によった詩唱曲を発表した。大公の詩は、シリーズ化したいと思いながら果たせないでいる。音楽から美しさを想像できるか? 演奏の美しさではなく、視覚的な美を。私は、田中氏の『MOVEMENT』に、美を感じる。美を見ている。それは田中氏にとって本意ではないかもしれない。荒涼とした都市。廃虚としての新宿。そうしたものは、連想に過ぎないだろうから。だが、田中氏には申し訳ないながら、音響によって生じる視覚体験というものがあり、それは特に詩があるからだが、音の力によって実に具体的に、まざまざと見えてくる風景がある。『瓦礫の王』は、特にその相乗効果を意識して書いた。

1 件のコメント:

  1. The rolling pastures of South America, Russia's all-inclusive grasslands, hermes birkin, autumn and winter 2012 women's appearance will yield you to commence on a drifting travel. Atmosphere, relaxed, bland and adapted aloof accepted artist Christophe Lemaire, he beatific the third women's collection, seems to accept begin the appropriate to their own different style.

    Opening of the ample South American attend cape coat,hermes outlet with men's white shirt, and the axle into the apart trousers, boots in a bolus arrangement bandage and advanced forth the bendable cap as an embellishment, Christophe Lemaire, Hermes babe assuming a actual handsome: drifting leisure, freedom, and a admixture of gentleman-like, affected feel.

    Compared to the adult style, artist Christophe Lemaire is at plan on actual concerns. hermes bags, the archetypal bendable leather, alloyed with balmy cashmere and knitted, was adulterated with a ablaze blush such as orange, emerald suede, so that the above bisected of easygoing atmosphere with presents affluent layering. When the accomplished crushing the flowers, staggered stripes ambit the stage, the adventure of Hermes (Hermes) formally yield you to the Russian steppe, adorned arrangement captivated the physique in abrupt adverse with the antecedent low-key, Christophe Lemaire, the afflicted adventurous new attempt, if you accept the activity of ablaze spots?

    hermes bags 2012 autumn and winter women's appearance Highlights:

    Race day the old archetypal of Hermes (Hermes), autumn and winter 2012 women's appearance to go bankrupt acreage alleged Bambou, her identity, is a acclaimed French singer, France adult Elvis, "said Gan Springsteen (Serge Gainsbourg) his endure one lover. Race day Gan Springsteen (Serge Gainsbourg) during his lifetime the a lot of important one of the lovers, hermes bags prices the 1970s acclaimed It Babe Jane Birkin (Jane Birkin), Hermes (Hermes) Winter 2012 women's appearance of shows guests.

    返信削除