〈詩と音楽を歌い、奏でる〉トロッタの会
5月30日(sat.)、「トロッタ21」が終わりました。次回「トロッタ22」は、11月14日(sat.)16時、同じ早稲田奉仕園リバティホールで開催予定。よろしくお願いします。
2009年7月27日月曜日
エレクトーンシティ渋谷です
本日、エレクトーンシティ渋谷に行きまして、正式の使用申込書を提出してきました。練習日時についても相談してきました。合わせて、写真を撮ってきましたので、掲載します。
まず、外観です。渋谷駅に近い、山手線と並行した坂を上り始めると、見えてきます。
続いて、スタジオです。お昼ごろは、誰も使っていませんでした。客席には、およそ130脚が並んでいました。
上から見ると、こんな具合です。
舞台から見た客席です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
トロッタ「記録映像」
トロッタ「記録映像」
トロッタ17チラシ
デザイン・小松史明
関係者活動情報
facebook(トロッタ、日々の報告)
詩と音楽のための「洪水」
twitter(トロッタ版)
twitter(木部与巴仁版)
トロッタ全記録
トロッタ1 2007.2.25(詩篇付)
トロッタ2 2007.3.25(詩篇付)
トロッタ3 2007.5.27(詩篇付)
トロッタ4 2007.6.24(詩篇付)
トロッタ5 2008.1.26(詩篇付)
トロッタ6 2008.6.8 (詩篇付)
トロッタ7 2008.12.6(詩篇付)
トロッタ8 2009.5.31 (詩篇付)
トロッタ9 2009.9.27(詩篇付)
トロッタ10 2009.12.5(詩篇付)
トロッタ11 2010.3.5(詩篇付)
トロッタ12 2010.11.6(詩篇付)
トロッタ13 2011.5.29(詩篇付)
トロッタ14 2011.11.13(詩篇付)
トロッタ15 2012.5.13(詩篇付)
トロッタ16 2012.12.9(詩篇付)
トロッタ17 2013.5.19(詩篇付)
自己紹介
ruby.K
詩唱。1958年生まれ。声と身体、言葉と音楽を考察。甲田潤との共同作業で、チャイコフスキー作曲『くるみ割り人形』を合唱曲とする。声と身体、言葉と音楽を考察。今井重幸、大谷歩、橘川琢、清道洋一、甲田潤、酒井健吉、田中修一、田中隆司、成澤真由美、長谷部二郎、堀井友徳、松木敏晃、山本和智、宮﨑文香、Fabrizio FESTAの「トロッタの会」作曲者と、“詩と音楽を歌い、奏でる”可能性を追究。名古屋フィル・サロンコンサート「詩と音楽」、長崎での「kitara音楽工房」演奏会、東京での谷中ボッサ「声と音の会」、日本音楽舞踊会議公演「7+1の音像」、現代作曲家グループ「蒼」演奏会〈アンサンブルからオペラへの4つの着眼〉などに出演。隔週刊で「詩の通信V」を発行中。
詳細プロフィールを表示
トロッタ17会場
早稲田奉仕園スコットホール夜景(写真・橘川琢)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2013
(17)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
1月
(1)
►
2012
(85)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(1)
►
8月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(9)
►
3月
(11)
►
2月
(15)
►
1月
(24)
►
2011
(170)
►
12月
(16)
►
11月
(17)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(11)
►
6月
(10)
►
5月
(25)
►
4月
(39)
►
3月
(29)
►
2月
(17)
►
2010
(235)
►
11月
(6)
►
10月
(29)
►
9月
(28)
►
8月
(23)
►
7月
(17)
►
6月
(33)
►
5月
(9)
►
4月
(17)
►
3月
(1)
►
2月
(22)
►
1月
(50)
▼
2009
(189)
►
12月
(11)
►
11月
(46)
►
10月
(11)
►
9月
(27)
►
8月
(17)
▼
7月
(12)
トロッタ10の会場と日程
関係者と会っています
トロッタ10の準備も始っています
エレクトーンシティ渋谷です
トロッタ9、2か月前です
名古屋に行きます
仮チラシ完成&トロッタのサイトを更新
トロッタのサイトに挨拶文を載せました
トロッタ9のこと、ここ数日のこと
「花の記憶」名フィル版・案内状
「洪水」第4号が届きました
「花の記憶」が演奏されます
►
6月
(24)
►
5月
(38)
►
4月
(3)
0 件のコメント:
コメントを投稿