2009年9月29日火曜日
渋谷にて;7(記録として)
トロッタ9の前日練習です。これが終われば、もう後は本番だけです。
9月26日(土)、エレクトーンシティ渋谷、リハーサルルームでの練習は12時半から。10時半、kinko'sの渋谷店に行き、『アルメイダ』の詩を印刷しました。清道洋一さんが、曲のために書いた詩を、お客様に御覧に入れるためです。kinko'sは本当によく使います。自分で経営したいくらいです。
11時、エレクトーンシティに着きました。すでにエレクトーンの大谷歩さんは来ています。ヴァイオリンの戸塚ふみ代さんから連絡が入り、名古屋駅から品川駅に着いたので、これから渋谷駅に向かうといいます。彼女が合わせに参加できるのは一日切り。厳しいことですが、そのようにして、これまでのトロッタを乗り切ってきました。
12時半から13時半。まず『アルバ/理想の海』から合わせます。大谷歩さんに、ソプラノの赤羽佐東子さん、戸塚さん、ヴァイオリンの田口薫さん、ヴィオラの仁科拓也さん、チェロの香月圭祐さん。ヴォーカルの笠原千恵美さんは、今日は別の場所でコンサート出演があり、お休みです。皆さん、さまざまな条件があります。私は、練習できるなら、できるだけしたい方です。一度一度の練習で、新たな発見がありますから。しかし、それは不安だから練習するという、気休めに過ぎないかもしれません。
13時半から14時半は「アルメイダ」です。詩唱の中川博正さん、フルートの田中千晴さん、クラリネットの藤本彩花さん、ファゴットの平昌子さん、打楽器の星華子さん、ピアノの徳田絵里子さんが加わります。オーボエの今西香菜子さんはお休みです。たくさんの人が集まり、たくさんの音が聴こえます。清道さんは、これを音楽だといいます。演劇的要素の濃い音楽です。初めて楽譜をいただいた時、私には戸惑いがありました。音楽か演劇か、どちらだろうと。それぞれの起こりは、実は一緒なのだと思います。清道さんは、芸術の原点に立とうとしているのかもしれません。それをすぐ理解してもらうのは、難しいことでしょうが。『アルバ』も『アルメイダ』も、海の詩がもとになっています。『アルメイダ』のコピーに使った写真は、瀬戸内海の風景です。『アルバ』は、私の記憶がもとになっていますから、瀬戸内海そのものを詩にしたのです。“理想の海”とは、瀬戸内海そのものです。
「アルメイダ」の終了後、アンコール曲の「めぐりあい 秋」を合わせました。私の詩ですが、宮﨑文香さんの、いい曲だと思います。全員が合奏・合唱する、終演の彩りにふさわしい曲です。いずれは、春から冬までを〈四季篇〉としてまとめ、独唱歌曲などにして独立させるつもりです。そうすると、新たな“めぐりあい”が必要になります。宮﨑さんに、また書いてもらいたいと思います。
その宮崎文香さんが現れ、皆で協力し合って、当日プログラムを作り始めました。大量の枚数をコピーして持ってきていただいたのを、二つ折りしていきます。戸塚さんは香月さんの案内で、三軒茶屋の楽器屋さんに行きます。ヴァイオリンの調子が悪いので、東京の、いいお店を探していたのだそうです。演奏者同士が情報を交換できるのは嬉しいことです。
14時半からは「ムーヴメント」を合わせます。ピアノの森川あづささんが入ります。赤羽佐東子さんが、他のメンバーをまとめてくださるので、たいへん心強く思います。練習室の外にいても、特に打楽器の迫力ある音が聴こえてきます。
そうこうしているうちに、清道洋一さんが小松史明さんに依頼して作成した、『アルメイダ』の印刷物が届きました。私がkinko'sでコピーして作ったものとは異なり、4色カラーで、私の筆になる原詩が載っています。非常に美しい仕上りです。小松さんの実力が、よく表われています。
15時半から16時半まで、今井重幸先生の『青峰悠映』を合わせます。フルートの田中千晴さん、ファゴットの平昌子さん、それに大谷歩さんが、とても熱心に練習してくださいました。今井先生は、仕事先から駆けつけることになっていましたが、遅れますという御連絡をいただいています。失礼して、私は昼食を食べに出ました。
16時半からは、今日が仕事で来られない橘川琢さんに代わり、清道洋一さんの指揮で、“シャンソン組曲”を練習します。ピアノの並木桂子さんが合流します。食事から帰ってきますと、今井先生は、すでにお見えになっていました。『ピノッキアーナ』『風はつぶやく』『哀しみの海の滄さ』を、清道洋一さんの指揮で、楽器のみ合わせました。
17時半。すでに大半の方はお帰りになりました。花の上野雄次さんを交えて、『花骸-はなむくろ-』を合わせます。戸塚さんが入るのは初めてなので、手探りの部分もありますが、とにかく、1時間、めいっぱい練習しました。すでに声と楽器だけで世界ができているので、これに何を加えるか、上野さんは悩んでいます。しかし、きっといい舞台ができるだろうと、私は確信しています。迷いが出たとしても、それは上野さんらしい迷いになるはずです。
『花骸』の後で、打楽器や譜面台などを、3Fのホール、あるいは楽屋に移動させました。もう、リハーサルルームに
来ることはありません。こうして、ひとつひとつが、本番のために、確実に終わってゆくのです。
戸塚さんを案内して池袋のフォルテに行き、19時から20時まで、バンドネオンの生水敬一朗さんと「Venus4-6」を合わせてもらいました。この後の時間帯に、橘川琢さんと合流する予定です。私はフォルテで待機です。「Venus」の合わせが終わりました。かなり難しい曲のようです。20時半ごろ、池袋駅で橘川氏と合流しました。『1997年 秋からの呼び声』の差換曲をもらいました。私と戸塚さんで演奏します。「七角星雲」「光うた」「火の山」の三篇で構成される、組曲です。3つを合わせたタイトルは、まだ考えられていませんでした。帰宅後、『宇の言葉 七角星雲・光うた・火の山』とすることを、橘川氏と相談の上で決めました。「宇」とは、空全面を覆った天のこと。これ以上はない、大きな題名にしました。詠み手として、自分で考えた題にふさわしい表現ができるかどうか。それ以上に、一夜で何ができるか。やはり、不安です。
2009年9月28日月曜日
トロッタ9が終わりました
2009年9月26日土曜日
渋谷にて;6
2009年9月25日金曜日
渋谷にて;5
エレクトーンシティのLABO-4にピアノがあるのかどうか。9時40分に電話しましたら、やっぱりありません。急遽、ミュージックアベニュー渋谷に電話をかけ、部屋を予約しました。2時間分の予約です。わかりきったことですのに、どうしてこの疑問に気づかなかったのか。ピアノがあるものだという思い込みにあきれます。皆さんに連絡しました。今日は、宮﨑文香さんがエレクトーンシティに来てくださり、当日のプログラム作りについて、打ち合わせをします。印刷所でコピーなどをしていただくのです。その原稿を作ります。ところどころ、間違いがあります。詩集の校正をしようと、ここ数日、ずっと思い続けていましたが、かなわないままでした。この日になって、やっと、その作業ができました。ところどころ、間違いがあります。時間がなく、不完全なままですが、練習開始に間に合うよう、渋谷に向かいました。当日に配るチラシを持っていったので、今日もたいへんな荷物です。
13時、ミュージックアベニュー渋谷に集合しました。エレクトーンの大谷歩さん、ヴァイオリンの田口薫さん、ヴィオラの仁科拓也さん、チェロの香月圭祐さん、クラリネットの藤本彩花さん、ピアノの並木桂子さん、ヴォーカルの笠原千恵美さん、作曲の橘川琢さんで、シャンソン組曲を合わせます。続いて、『秋からの呼び声』。これには私も加わります。時間帯の最後に、『アルバ』の、笠原さんの歌を中心に練習しました。とにかく狭い部屋で、この日は暑く、エレクトーンも数台置かれていて、皆さんには御苦労をおかけしました。15時に終了です。
この時間で人と場所を変えます。仁科さんとエレクトーンに移動します。16時、清道洋一さん、中川博正さんに来ていただき、私と『アルメイダ』の詩唱を合わせました。演劇性も入りますが、あくまで音楽作品です。音楽としての効果を求めます。宮﨑文香さんがお越しになって、プログラム印刷の打ち合わせをしました。これで1時間。男声同士のかけあいは始めてなので、私は楽しみです。
17時。花生けの上野雄次さんがお越しです。会場を見せてもらいます。この時間にいた全員が参加しました。人口リバーブの「夢響(ゆめひびき)」という装置で、どんな響きを作れるのか、確かめました。
17時半。上野さん立ち合いで、橘川さんの『花骸』を合わせます。なかなか緊張感のある曲になっていると思います。いろいろとアイデアを出し合いました。なお何かできないか。本番までに工夫します。
18時半中川さんに手伝っていただき、この後の『ムーヴメント』のため、打楽器をミュージックアベニュー渋谷に移動させました。演奏者の集合は20時なので、楽器の番しながら、仕事です。20時、楽器を部屋に運びこみ、後は演奏者におまかせして、再び仕事です。21時、楽器を片づけて帰りました。帰宅後は、明日のスケジュール作り。皆さんの時間を合わせるのは、難しいものです。
渋谷にて;4
4日目の練習については、その日のうちどころか、翌日の御報告もできませんでした。早く終わったはずですのに。とりあえず、事後報告いたします。
練習4日目となり、この日から、本番会場であるエレクトーンシティ渋谷での合わせです。
9時30分、ミュージックアベニュー渋谷で仁科拓也さんと待ち合わせ、打楽器をエレクトーンシティに運ぶ手はずでした。ところが、部屋を出る時になって財布が見当たらず、大騒ぎです。結局は鞄の中に入れてあったのですが、譜面台を6本も下げ、一報の鞄は楽譜でいっぱい、仕事をしようとMacintoshも持っているので、容易に探せません。結局は見つかったのですが、大きなことがある場合は、たいていこういうことになりがちです。心のうちが反映されています。
エレクトーンシティに着くと、チェロの香月圭祐さんにまず会い、4Fのリハーサル室には、すでに、エレクトーンの大谷歩さん、ソプラノの赤羽佐東子さん、ヴァイオリンの田口薫さんがお待ちでした。ヴォーカルの笠原千恵美さんが、続いてお子様とお越しになりました。始めの合わせは、『アルバ』です。10時から11時まで。1時間では、なかなか全体を通すことができません。
続いて11時から、『アルメイダ』です。作曲の清道洋一さんを始め、フルートの田中千晴さん、オーボエの今西香菜子さん、クラリネットの藤本彩花さん、ファゴットの平昌子さん、ピアノの徳田絵里子さん、詩唱の中川博正さんも集まります。練習室に、人がいっぱいです。赤羽さんの歌が、とてもドラマティックです。清道さんらしいメロディです。
12時から13時まで、田中修一さん作曲の『ムーブメント』です。打楽器の星華子さんはお休みですが、赤羽さんと大谷さんに、ピアノの森川あづささんを加えて合わせます。他の方は休憩です。
再び皆さんに集まっていただき、13時から14時、今井重幸先生をお迎えして、シャンソンの3曲を合わせます。ピアノは並木桂子さん。橘川琢さんもお見えです。清道さんと橘川さんの編曲は、それぞれ、作曲者の個性が出ています。もちろん、作曲者の今井先生が立ち会いますから、こうした方がもっとよくなるという御意見をいただきました。
ここで多くの方がお帰りになりました。14時から15時は、フルート、ファゴット、エレクトーンによる、今井先生の『青峰悠映』です。ちょうど終わった直後、15時半ごろ、音楽評論家の西耕一さんが、お土産持参で陣中見舞いに訪れました。しかし、皆さんはほぼ帰ってしまったので、残念でした。渋谷駅前で西さんと別れ、私は近くの喫茶店で仕事。大谷さんはそのままエレクトーンで作曲を続けます。この間に、翌日の夜、『ムーヴメント』の合わせの部屋を、ミュージックアベニュー渋谷に予約するなどしました。音量が大きいので、時間を遅くしてもらえないかという先方の希望で、演奏者に再調整する必要が生じました。
18時。エレクトーンシティに引き返し、大谷さんと『アルバ』冒頭の、詩唱とエレクトーンの演奏を合わせました。エレクトーンらしい音色にあふれています。
鍵をかけて帰ります。帰宅後、阿佐ケ谷にて今井先生と会い、シャンソン『風はつぶやく』の録音テープを受け取りました。何度か歌われた時のテープで、参考にしてほしいとのことです。
明日のスケジュールを作るうち、たいへんなことに気づきました。明日の早い時間は、エレクトーンシティのリハーサル室が取れず、LABO-4という部屋での合わせです。しかし、ここにピアノがあるのでしょうか? もちろんエレクトーンはありますが、うかつなことに確認していませんでした。明日の一番は、シャンソンと『秋からの呼び声』の合わせですのに。部屋の変更があり得ることを皆さんに予告した上で、スケジュールを送りました。
2009年9月23日水曜日
渋谷にて;3
2009年9月22日火曜日
渋谷にて;2
2009年9月21日月曜日
渋谷にて;1
2009年9月19日土曜日
一週間練習の始まり
2009年9月18日金曜日
プログラムを作っていますが
あと9日です
2009年9月16日水曜日
こんな文章を読みました
2009年9月15日火曜日
トロッタの作業など
2009年9月14日月曜日
本番前1週間のスケジュール調整中です
2009年9月13日日曜日
トロッタ9の詩篇を暫定公開
「トロッタの会」の会
2009年9月12日土曜日
「本番までの通信.3」をアップしました
サイトに、「本番までの通信」第3号をアップしました。印刷したものは、「座・高円寺」のカウンターに置きます、「トロッタ通信」に入れています。間が空いてしまっているので、本番まで、さらに書きます。ひとまず、お読みください。
*「トロッタ9 本番までの通信.3」
街 焼き尽くさば
瓦礫なす 荒れ野なり
見たし と思へど
街のさま すでに
瓦礫なりや
われ ひとともに
あてどなく
往き来する か
心 乱る
ひとり居(い)に 交わりに
問へど その故 くらし
身を割く
ひびわれの道に似て
割けと ひたすらに
乱る か
白々明けの街に
寂しき 靴音響く
あてどなし 影を追ひ
ひたすらに 往く
山となり おびただしく積む
心写しの 瓦礫
疾風(はやて)たち 白き頬に
ひと筋の血 にじむ
あざやかなり 赤
田中修一・作曲 木部与巴仁・詩
『MOVEMENT』(原詩「亂譜」)
トロッタ9まで、残り2週間となりました。2週間後には、本番です。最低でもあと2回、何としても「本番までの通信」を出そうと思います。
ここに掲げました詩は、田中修一さん作曲の『MOVEMENT』に用いられる詩「亂譜(らんふ)」です。これは田中氏が何度も語っていることですが、2台ピアノのための曲をと私が求めまして、私も彼も、2台ピアノの演奏にふさわしい作品をめざして創りました。人によって、ピアノを2台使う必要を疑問視する意見もありましたが、私はこれでいいと信じます。仮に、その疑問が正当であったとしても、人には実験をする自由があります。そのことに限らず、人の熱意に水をさすような態度は、尊敬できるものではありません。トロッタ3で初演された曲であり、2年が経ち、トロッタ9でエレクトーン版として生まれ変わることになりました。
新宿駅西口方面に、高層ビル群があります。人の叡智を集めて造られた建築物ですが、温かみを感じるでしょうか。人の姿が見えません。大勢の人が中にいるのですが、外部の者はまったく拒絶されて感じます。そのようなものを造るのが人の叡智だとは、思いたくないのが本音です。だらしなくていいから、人間らしくありたいと思います。
トロッタの会に限らず、音楽や文学は、人間らしさを求めるものでしょう。コンピュータ音楽が人間らしいかどうか。今は判断できません。この文章もコンピュータで書き、コンピュータでお読みいただくのですから。現代人の生活から、コンピュータを全面的に排除してしまうことはできないと思っています。では、どうするか? 考え続けてまいります。
高速鉄道、高速飛行機、高速船。どれも便利であり、もちろん私も利用しますが、速ければいいというものではないと思います。どれも外部を遮断し、冷たい外見をしています。人の能力を大幅に超えるものは、おおむね冷たくなるようです。そうした乗り物で身体をいためた例を見聞きします。私自身、高速鉄道から降りた時、非常に疲れた記憶があります。
このような考えを表わしたくて、「亂譜」を書いたのではありません。しかし、高層ビル群に瓦礫を感じたことは確かです。ニューヨークで起きた同時多発テロ事件で、まさに現代の叡知から生まれた高層ビルが、瓦礫になってしまいました。この詩を、その光景に重ねて詠むことも不可能ではありません。現代人は知ってしまいました。あのような建物を造れば、いつの日か、瓦礫になってしまうことを。戦争による惨状にも、同じことがいえます。
この曲を歌うのは、ソプラノの赤羽佐東子さんです。赤羽さんには、田中修一さんの曲を、多く歌っていただいています。赤羽さんの声で瓦礫が広がる都市の光景を歌うとは皮肉ですが、真の凄みは、美しさを通してこそ表現されるのではないでしょうか。
皆様のご予約を、お待ち申し上げます。 〈木部与巴仁〉
2009年9月11日金曜日
再び、数日のことなど c)
再び、数日のことなど b)
再び、数日のことなど a)
《後記》実家から、子どものころのアルバムが届きました。生後ひと月にならないころから、小学校低学年ごろまでの写真です。チロリアンハットのような帽子をかぶった写真が多いです。頭髪の量は変りません。三歳前後がいかにも子どもらしく、無心な表情をして、可愛いと思います。小学校に入ると、表情が今と同じで、もう駄目です。この後は、ひたすら人生を生きていくだけです。「詩の通信」を出したり、トロッタの会を開いたり、いろいろしているわけですが、これ以上、大人になる必要はありません。三歳のころに戻りたいと思います。私は左瞼に傷があります。家の中を走り回っていて、折り畳み式のミシン台が開いている縁にぶつけました。目の高さが、ミシン台くらいだったのです。何となく記憶があります。この傷を常に思い出すことにします。第九回トロッタの会が近く、プレッシャーがかかってきました。日々の仕事がありますが、トロッタに向かう気持ちは、仕事と正反対に位置します。非情に苦痛です。従って、両方の作業能率があがりません。そうはいっていられないので、無理にでも進めています。こんな時、三歳の私でいたいと思うのです。今日は、詩唱として参加する、俳優の中川博正さんと練習をしました。声を出すと安心します。普段のトロッタでは、楽器の演奏をよく聴こうと心がけています。今回は、中川さんと共演する曲が二曲あるので、彼の声を聴こうと思います。ひとりでしているのではない。他人とする楽しみを確認したいと思います。ひとりじゃないと思えば、トロッタのプレッシャーも、楽しみになることでしょう。次号は、二〇〇九年九月二十一日(月)発行予定です。二〇〇九年九月七日(月)
これが、子どものころの写真です。本番を控え、ただいまの心境を反映している、不安そうな顔。別の私といっていいのですが、共感します。